京かみあん~言葉のはなしをあれこれと~

『誰も知らない京の街は もっと面白い!』

ルーツ、Roots.......

 

    おじいちゃんのルーツ?

    ほとんど、知らない......

 

 

 最近、ふと考えることがあります。

それは、母のこと、父のこと、おじいちゃんのこと、おばあちゃんのこと.....

この歳になって、自分のルーツ(祖先)のことを知らないことに気づいたのです。

 

 当時、大家族だった我が家では、母は毎日の育児・子育てでてんてこ舞いだったでしょうから、母とゆったりとプライベートな話しはできなかったように記憶しています。

まあ、私が男の子だった.....ことも、あるでしょうが、母のルーツについてわたしが知っていることと言えば、極めて断片的でしかありません。

 

 母の若い時には、花嫁修業の一環として「奉公(ほうこう)」に出されたことを直接聞いたことがあります。

 

        f:id:kyoukamian:20190719093730j:plain

 

そこで、お掃除の仕方から、お客様の接遇に至るまで厳しく「躾(しつけ)」られたそうです。

それが、後々の母の子への躾の厳しさに繋がってくるのだと、思っています。

 

 父については、

かって、わたしの兄も「ルーツ」をたどっています。やはり、知りたかったのでしょう.....。

わたしも、大学生時代の親友が計画した「東北一周旅行」に便乗して、山形を訪れています。

父の故郷は「山形」

中心部から郊外へはしるボンネットバスに乗って、

「ゆったりとした時間がながれている」と感じたことを憶えています。

 

 画家(日本画)になりたくて、京都に来た父でしたが.....戦争のため、思いを貫くことが出来なかった思いは.....兵士として戦場に赴いても、日本手拭にでも描いていました。荒涼とした「満州平野」の風景ばかりです。

 

  おばあちゃんのことについては、農家で裕福だったこと.....

親戚ご兄弟さんがおられたので、いろいろなことを教えていただきました。

したがって、

おばあちゃんとのエピソードが、今後ともご紹介する機会があまたあろうとも思います。

 

 

 しかし.....

おじいちゃんのことについては、分らないことがたくさんあります。

名は「定吉(さだきち)」。

いまでも、おじいちゃんの写真を大事にしています。

 

        f:id:kyoukamian:20190719093417j:plain

 

細身で小柄で、丸フレームの眼鏡をした頑固一徹といった面構えの一枚。

京都の料亭に丁稚奉公からはじまり、努力に努力を積み重ねて....やっと、分家をいただいたという「我慢・辛抱・忍耐・努力」のおじいちゃんです。

出身地が京都か、福井か または滋賀なのかも まったく知りません。

 

元来、仕事の時以外「まったく、しゃべらない」という職人気質のおじいちゃんでしたので、判らないことが多いのは致し方のないことだとは思います....。

 

 京料理を極めるために、

お店を構えてからも.....京の名だたるの懐石料理を食して、どんどん日本料理の変化を吸収していったそうです。

まあ、直接そのお店に出向くと、板さんが変えてしまうとふだんの本当の「味」が判らなくなってしまうので、祇園お茶屋さんに出向いていただく....

というやり方で研究?していたそうです。

.....おばあちゃんからのお話しから。

 

 

ルーツ

知って、どうするの?

と聞かれても、どうこたえて良いのか 判らない自分自身です。

しかし、知ってみたい.....

のは、

「わたしが歳をとった」からなのでしょうか?

 

 

 

 

......わたしの中での

おじいちゃんのベストは

すまし(箸洗い) と だし巻き玉子

 だと思います。

 

 お出汁の「感覚は最高」だったと、今でも思います。

(tv番組で、出汁をとるのに、てんこ盛りのだしかつを使われるのを見て、

 いっも奇妙に感じていました。おじいちゃんは、そんなに「入れなかっ」けど.....美味しかった。)

 

 

 また、また....ルーツ 知りたくなりましたね。