京かみあん~言葉のはなしをあれこれと~

『誰も知らない京の街は もっと面白い!』

勉強したいのに~!も~~

 

   そんなには、知らないんだけれど、

       京都人というだけで......

 

 

 お勉強に、聴議に寄せていただいておりますと.....

 「いいご朱印のお寺・神社 教えて!」

 という、リクエストに遭遇します。(県外の方々です)

 「京都のひと、でしょ!」

 ......京都人だからといっても、なんでも知っているわけでは、

 ありませんよ~だ。

 でも、何も知らないと言うと....自身、ちょっと、自尊心を傷つけられる思

 いが ふつ、ふつと.....。

 精神衛生上好ましくないと.....決断して、アップしてみました。(なぜ、up

 したのか、何度も伝えるのが....面倒! しからば....ブログで「見てみて!」

 で済ませようと....わたくし....であります。)

 

        f:id:kyoukamian:20190711092745j:plain

 

 いいかどうかは.....責任もてませんよ!(自己責任でヨロシク!

 

 ①「南妙法蓮華経」(御題目)

  のひげ文字だったら......深草塔寺さんの山内にある

  「大雲寺(だいうんじ)」さん。達筆です。

  ......ただ、いっも住職様にお会いできるかどうかは、わかりません。

  それが、問題です。

 

 ②禅宗寺院の「大聖寺(だいしょうじ)」さんです。

  御寺御所、十六菊の印がある由緒ある門跡寺院

  達筆です。同志社大学今出川校舎の近くです。

 

 ③浄土宗寺院の「琢窓院(たくそういん)」さんです。

  朱印がめずらしい「大鳥 孔雀」だと思いますが、2種類あります。

  鳥をテーマにした朱印は貴重です。

  百萬遍知恩寺の中のお寺です。(京都大学の近く)

 

 ④どくろの印の「宝蔵寺(ほうぞうじ)」さん。

  お好みがありますので、何とも言えないのですが.....変わっています!

  裏寺の本山誓願寺さんをすこし下がった(南に)東側です。

 

 ⑤神社なら「梛神社(なぎじんじゃ)」さん。

  季節、季節にいろんな朱印を出されます。隠れファンは、多いです。

  関東からもご朱印を求めて来られるそうです。

  壬生寺の近くです。

 

 ⑥目疾(めやみ)地蔵尊の「仲源寺(ちゅうげんじ)」さん。

  朱印は夕方にもらいに来られると、こうごうしい雰囲気を感じ取るこ

  とができます。ぜひ、ぜひ.....(南座から東へ歩いて5分)

  

 ⑦ちょっと歩かないといけませんが....

  「時宗 安養寺(あんようじ)」さん。

  ここは、法然上人ゆかりのお寺です。

  「吉水草庵」と墨筆で書かれます。達筆です。

  円山公園の山のほうです。一般の朱印コレクターさんは「行かれませ

  ん.....しんどい!」 からです....でも、分雰囲気のある古寺です。

  

 

 ⑧清水寺の近くの 日限地蔵尊

  「安祥院(あんしょういん)」さん。

  達筆です。....個人的には、わたしの「好みの筆致」です。

  五条通りから、清水寺へ向かう道にあります。(観光バスがバンバン!

  通っています。....行くだけのことはあります...でも、お気をつけ下さい!)

 

 

⑨「即成院(そくじょういん)」さん

  那須与一(なすのよいち)ゆかりのお寺です。

  扇(おうぎ)の印が印象的です。

  泉涌寺にお参りされるとき参道の左手にあります。

  

 

 ⑩即成院さんから参道を少し歩くと、

  寿老人の「法音院(ほうおういん)」さん。

  「寿老人」の墨筆がおススメです。

  他の授与品も「かわいい~」です。

  ぜひ、ぜひ....ちょっと....立ち寄られたら....。

 

 ⑪番外になりますが.....

  大徳寺塔頭寺院の「高桐院(こうとういん)」さん。

  シンプルなご朱印ですが.....味のある墨筆です。

  ....ここも、個人的に「好みの筆致」です。

  なかなか、ないですね....「禅宗独特のわびさび墨字

  ....ここも、ぜひ、ぜひ....。

 

 この位で....いいですかね~~。

         f:id:kyoukamian:20190711092832j:plain


  <番外中の番外>

  忘れておりました....千本閻魔堂(えんまどう)

  「引接寺(いんじょうじ)」さん。

  こちらのご朱印も、季節、季節ごとに趣向をこらされます。

  どちらかというと、女性好み.....かも、しれません。

  市バス 千本鞍馬口下車3分ぐらいです。

  .....こちらも、ぜひ、「閻魔の日」にでもお立ち寄り下さい。

 

   ......この辺で、ご勘弁を.....

  

 

  また、また....不定期便で....。