京かみあん~言葉のはなしをあれこれと~

『誰も知らない京の街は もっと面白い!』

京(みやこ)のあるきかた〜さきょう〜

コロナ拡大のなか....

市中には、なかなか出かけられませんよね。

 

ですが、

この時期だからこそ、「黙って精神統一!」

f:id:kyoukamian:20220216074248j:plain

そこで、

今日は、臨済宗相国寺派の寺院の

『無礙光院(むげこういん)』さん。

市内の左京区高野です。

寺院名からして難しい感じの様ですが....

お寺自体は馴染みやすい処にあります

 

こちらは、「座禅」が体験出来るお寺なんです。

私が知っている限りでは、本山か本山のなかの

塔頭寺院では、「座禅講座」を催されていますが

...ちょっと申込み難いことも有ります。

ご住職様は誠実なお人柄ですし、寺庭婦人(奥様)

も気さくな方です。

f:id:kyoukamian:20220216074206j:plain

定例の座禅会が毎週土曜日(夕刻だと思うのですが)

に開催されています。(詳細はWEBで確認してみて

下さい。お寺の布教掲示板でも確認できると思いま

す。)

....無料だと 思います。

 

ぜひ、是非お訪ねください。

 

 

2022年2月15日 では、では。

京(みやこ)のあるきかた〜かみぎょう〜

寒いと....いけませんね〜

3〜4日ほどゴロゴロして横になっていました。

「冬場の脱水」なるものです。

 

でも、回復の兆しが見えましたので、

そして、少しばかりですが、

元気が出はじめたので....

 

 

もっと早くお知らせするべきだったのですが、

『ダルマ寺の法輪寺』さん。

f:id:kyoukamian:20220210160003j:plain

一見普通のお寺と見間違えてしまうお寺の入口ですが、

何の何の....中々ユニークな禅宗寺院さんです。

西大路通りを下立売通り(しもだちゅうりとおり)を

東に100mほど歩くと南側に法輪寺さんがあります。

達磨さんが一杯有ります。

「ダルマ堂」も観られます。

f:id:kyoukamian:20220213155103j:plain



お寺のご住職様は立派な体格で、まさに『達磨大師』さん

かと見間違う様ですが、......もお顔は「お優しい」方です。

ぜひ、売店もありますので、

真赤な魔除の「達磨」をお求めになれば....

ご利益ありますよ〜

御朱印もしていただけます!)

 

それから、

西大路に出て北に一筋歩いて、上ノ下立売通りを

今度は、西へ歩いてゆきますと「本山 妙心寺」さんへゆけ

ます。(徒歩で15〜20分くらいかな...)

花園会館でコーヒで....あったまって下さい。

本山、塔頭寺院さんは見応えが有ります。

近年、本山をはじめ塔頭寺院様が手を入れられて、

「寺院の美」というのでしょうか

たいへん美しくなりました....。

その佇まいをご覧になられて

「京都に来て良かった!」

ときっと思われることでしょう....そう想像します。

 

 

2022年2月10日 では、この辺で。

京(みやこ)のあるきかた〜なかぎょう〜

京都は本当に、東西南北いたるところに「寺院」があります.....

京にうまれて、育った私でも

「まあ、こんなにようけありますなあ」と驚くぐらいです。

 

が、観光でご入洛される方々は、ほぼスマホ片手に主な観光地を

散策されるのが大方のようです....残念で仕方ありません。

主な観光スポットに出向かれて、おしまいというところなんでし

ょう...まったく残念。

 

また、

隠れた寺院...でもないんですが、WEBで執筆されている方が

「まったく?!ご存知なかったり、何らかのメリットが無いた

め」なのかもしれませんが....

WEBへの依存度の高い一般観光者さんにとっては

「知らないお寺」ということになってしまう

のだなあ とこれまた残念に感じてしまいます。

 

....京都人もWEBで「京のよさ」をしっかり書けば、いいのでしょ

うが...京都人の「悪いところ」発揮で...はっきり口に出さないです

よ。

 

でも、私は

もっと素晴らしい京都あるので、全国から「よろこんでご来洛して

いただける情報が発信出来れば...」と常々思っているんです。

ただ、

....ここ一週間くらい「風邪気味」でダウン気味、半日動いたら....

寝床で「ウトウト〜」 まるで歳いった猫みたいだったんです。

少し元気が出てきたので....頑張ってみます。

 

 

今回は、なかぎょう(中京)の

....『仲源寺(ちゅうげんじ)』さん。

大和大路通り四条の東南側にあります。

周りはたいへん賑やかな処なので、見落とされがちですが.....

なかなか「街中の趣きのあるお寺」です。

八坂神社のお参へり(あまりに有名なので、説明はいたしません)

の前に....いいと思いますよ。

「めやみ地蔵尊」(眼疾地蔵尊)を安置されています。

f:id:kyoukamian:20220207111727j:plain

私はお寺巡りをすると...他のお寺ではもとめられない「お守り」が

好きなんです。

で、

『仲源寺さんの めやみ地蔵尊御守』がそれです!

お爺ちゃんやお婆ちゃんへのプレゼントに....

ベスト、ベターだと思いますよ。

「こうごうしくて、いいです!」

f:id:kyoukamian:20220210133948j:plain

実物は、ぜひ仲源寺さんで確かめられてからご購入されるのが

いいと私は思います。(御朱印もオススメです。)

...「眼疾のワンポイントの御守」ですが、何でもかんでも御利

益のあるお守りよりは評判が良いみたいです。

(画像は掲載しません。めやみ地蔵尊だけに、ご自分の「眼」

でご確認下さい!)

 

今日はこの辺で....ご勘弁を

体力がありませんので

 

2022年2月4日 またまた でした。

 

 

名人の定義とは?

私も親父さんも「名人」とは、まったく縁はないのですが、

時折り、私自身が疑問に思うことがありまして....

ええ、こんな人が「名人?」て。

 

経験したことありません?

「他の誰よりも優れた技や才能を有した方」を指すと思うのですが...

でも、なんか違和感を感じる時、

このレベルで? この程度の難易度で?(私が思う感覚です)

........

 

かって、親父さんと木工の職人さん宅をお訪ねした時、

「この職人さんは、半世紀近くこの製品をこさえてこられた名人

さんだよ!」と親父さんが私に言ってきかせていました。

 

長いこと仕事に従事してきたから「名人」なんでしょうか....?

「誰よりも優れた製品を作り出す」から...「名人」なんでしょ!

...そう思っているのは、私だけでしょうか。

 

親父さんの理解は、こうです。

「名人なんてひとは、本来は無器用で要領の良くない職人さんが

なるもんなんだよ。器用で要領の良いひとは、長く職人には向か

ないのよ。だいたい、すぐにその仕事に飽きて.....辞めてしまう...

器用なひとは、何でも出来るからね。

 

でも、不器用で要領の上手くない職人さんには、その仕事しかな

いのよ....

で、一生懸命その仕事をこなしている間、

仲間の職人さんたちは、一人辞めたり、一人転業したり、また廃

業したりと.....

 

そして、

どんな時も、周りに目もくれずコツコツ仕事をこなしていたら....

いつの間にか、自分の仕事をしている仲間が誰もいなくなってし

まっていた.....。

そう、最後は、自分一人だけ。

『やっている』....。

これが『名人』なんだよ!」

 

「他にするひとがいないんじゃ、どうしようも...ないよね。

このひとしかできないんだから、よ。

こういうひとが、名人なんだよ。

....ただ、見栄えの高い製品をこさえている職人さんは「得」

だよね。

だって、そういう職人さんたちは、素人さんに「凄い!」

と感じさせてしまう....。

他方、精度は高いんだけど、見栄えで....損している製品も

あるんだよ。」

 

「例えばよ....寿司とおにぎり....

どうみたって、

寿司は「高級」てイメージ。

何とか次郎てなお店だと、おそろしい値段だろうよ。

かりにその店で食べられたら、そりゃ「はれ」もするよな。

見栄えが「いいよね!」。

....でも、おにぎりは、寿司ほどに「パッとしない」。

その店でおにぎりと味噌汁を食べたって、そんなに「はれ」し

ないだろう....よ。

でもよ、ふだんから口にしているモノだからこそ「難しい」ん

だよ。握りが緩けりゃ、食べる時「バラバラ」だ。

握りが硬けりゃ、のどにつまっちゃうよな...

塩加減もいい塩梅でなけりゃいけないし、なかの「具」もバラ

ンス良く入ってなきゃよ。

旨ければ、毎日でも来てくれる、少しでも「へん?」だと二度

と来ないよ。

「毎日来させる」てなとこが...

ここが「名人」のなせる技なんだよ。

地味だけどな....。」

 

ところで、

「親父さんは、名人なの?」

「俺か? 

俺は器用だから、名人にはなれないよ。

器用貧乏はピッタンコ! だけど..よ。」

 

....

「でも、親父さんは、やっぱり名人!」だよね。

 

 

2022年1月20日も凄く寒い〜〜

 

 

循環型の一つの提案〜part1〜

清掃用のほうきは使い切ってしまうと、廃棄処理してしまっている

のが現状です。天然素材だと、燃やしてしまいますね・・

天然材の竹や木柄の場合、再生使用は厳しいです。

 

f:id:kyoukamian:20220112104138j:plain

天然素材はシュロ、黒竹の柄、綿の吊り紐
リサイクル素材は銅線と留金具

ご購入される時、pp袋と輪ゴムはできるだけ回収するように心がけ

ています。

 

今回、私どもの提案は

天然素材主義という考え方を逆にとって・・

ほうきの柄を「リサイクル可能なメタル素材」に置き換えてみるこ

とにしました。

少なくとも2〜3回交換できる仕様に変更してみました。

(修理という形で、先端の穂部分を交換いたします。)

 

天然の竹や木の柄だと確実に「劣化」してしまいます。いたし方な

いことなのでしょうが・・戸外に置かれている場合は特に「劣化」

のスピードは上がってしまいます。

 

抗菌加工をしたメタルの柄を採用した場合、

「天然素材の竹や木柄を燃やすという廃棄処分をした場合、

メタル柄の採用で3回分の排熱量を減らすことができる」と・・考え

ています。

ことに、お寺の多い京都では、竹ぼうき等の使用量は多いので、

燃やせば・・「排熱量」もばかにならないと算定しています。

 

f:id:kyoukamian:20220112104206j:plain

SDGsの実践は、私どものような零細な職人店にとっては「かなりコスト

がかかる」施策だとも感じています。

資本力のある大きな企業さんならば、容易にできることでしょうが・・・

そんなコストをかけることは、私どもではなかなか出来ません。

私どもが出来うる「再生可能な取組」でトライして行くしかないと思って

おります。

 

「循環型のほうきの提案」も私どもが出来うる一つの方向ではないかと

「試行錯誤」しています。

 

 

2022年1月12日

 

 

 

京都のひとは『ケチ』ではありません!

昔、おおさかの人の「しぶちん」

きょうとのひとの「ケチ」

とお婆さんが言っていました。

 

本当に、きょうとのひとは「ケチ」なんでしょうか?

・・・年寄りになってくると、昔のはなしが好きになってくる

んでしょうかね。

 

お婆さんのおうちは四条の新町を少し下がった処です。

(お婆さん宅は四条通から南北に通る新町通りを少し南に下った

処)

f:id:kyoukamian:20220103194816j:plain

 

f:id:kyoukamian:20190629085203j:plain


明治生まれのひとは、ムダは決してしません。

使える道具は徹底的に「使い切る」ことが原則。

 

シュロほうきはお座敷に使って、半分くらいにちびてくる頃には

土間(どま)用になります。

ばらばらになるまで使います。

f:id:kyoukamian:20220103130018j:plain

 

 

ばらばらになるとシュロを紐で固く結えて、おくどさん(かまど)

の灰掃除用につくりかえてしまいます。

そして、最後の最後、おくどさんの焚きものになってしまいます。

 

・・・「ケチ」ではないせかいです。

トコトン製品を使ってあげる「まごころ」のみちあるれた世界か

もしれません。

でも、他府県のひとから見れば、

「ケチくさい」と見えてしまうんでしょうね。

 

江戸時代でも古くなった「シュロほうき」を買い取る行商人がい

たそうです。(文献で読んだことがあります・・)

で、それを「シュロのタワシ」に加工し直していたそうです。

・・・考えればエコ、リサイクルなんですが・・・チョット不衛

生ですかね。

うちのお婆さんも知っていたのかも?

でも、タワシだけは「嫌だった!」のでおくどさんの灰掃除用に

していたのかも・・・しれません。

 

f:id:kyoukamian:20220103125927j:plain

私風に作って再現すれば・・・

現代の私は、しません!しません!

残念ですが「燃やして廃棄処分」ということになります。

 

 

2022年1月3日

 

 

2021年を振りかえれば〜part2〜

 


ひま暇だ、といっていても、私何かとゴソゴソしていたんですよね。

じっくり思い返せば・・・

 

2021年は例年に比して「修理」の依頼が多かったですね。

身体の調子は今ひとつでしたので、屋内での作業はたいへん有り難かった

ですね。やっぱり家での作業は『楽!』ですよ。

 

それと、一番うれしかったのは「修理」という考え方が根付いてきたとい

う状況です。

コロナ以前は、あらたなもの新規のものという「風」ばかりが吹いていた

のですが・・・風向きが多少変わってきたんでしょうね。

 

職人にとっては「このうえなく、うれしいこと」です。

・・・だめな製品だと「修理」なんてしてくれないでしょ・・・

だからです。

修理は「収入的にはあまりおいしくはありません」が「良さが分かってい

ただけるお客様と出会えた」とういことでは将来に希望が少しでも持てる

ら。

 

(Hope  is a good thing.)・・・文法が間違っているかも

 

シュロほうきの修理

f:id:kyoukamian:20220102161158j:plain

かけひの修理

f:id:kyoukamian:20220102161301j:plain

結構、いそがしかったじゃない!

 

あ、そうそう、修理の依頼お受けいたします。

ただ、修理できない場合もありますのでご了解下さい。

シュロほうきの場合、うちの製品でなく他店のシュロほうきでも修理できる

こともありますので・・・お気軽にお問い合わせ下さい。

(艶出しに「椿油」を使用する場合、その費用は別途必要になります。

Kyoukamian@icloud.com  まで

 

2022年1月2日